この記事に記載している内容は私の体験談で、みなさんに当てはまる訳ではないことご承知ください。
ただ、生理不順やPMSを抱えていて、アトピーにも悩んでいる女性の参考になればと思います。
決してセルフケアは行わず、必ず病院に行って診てもらってくださいね。

20代前半からアトピーにかなり苦しみ…

PMSのため病院で貰った薬と服用すると、PMS改善とともにアトピーが緩和され、苦しみから開放されました。

体の不調改善とともにアトピーも緩和されたってことなのかな!?
PMSの薬の効能にアトピーはありませんので、ご注意ください。
アトピーと生理不順・PMSの経緯
アトピーの過去の経緯
- 〜小学生
-
- 卵アレルギーあり
- 口周りや手足の関節に湿疹あり
- 中学生〜20代前半
-
- 環境変化で蕁麻疹が出る程度
- 敏感肌なものの肌はモチモチ
- 20代前半〜20代後半
-
- アトピー悪化
- 顔や背中が真っ赤でガサガサ
- ステロイド服用するときも
- 20代後半〜
-
- PMS改善によりアトピー改善
- 時々、痒み・湿疹はあるが、ガサガサ肌はなくなる
生理不順・PMSの過去の経緯
- 10代後半〜20代前半
-
- 生理がとまる
- 婦人科でホルモン剤を貰って治療
- ホルモン剤による気分の浮き沈みが嫌になって治療放棄
- 生理はとまったまま
- 母の勧めで漢方治療を開始
- 生理はくるようになるが、不規則でPMSに悩む
- 20代前半〜20代後半
-
- 漢方治療が高額なため、治療を中断したり再開したりを繰り返す
- 20代後半〜30歳
-
- ピル外来という存在を知り、ピルでの治療を開始
- PMSから解放される
体験談:アトピーに悩む日々
私のアトピーがひどくなったのは、社会人になる前くらいでした。
特に顔が真っ赤でガサガサしたり、ジュクジュクしたり、ブツブツになったりしました。
もちろん体にも出ていたけれど、顔に出るのが一番の悩みでした。
顔のアトピーがひどいと化粧でも隠せなくなって、外出が億劫でした。
成人アトピーの原因をネットで調べると、書いてあるのは『ストレス』ばかりです。
「ストレスフリーな人なんていないでしょ。」と思いつつ
ストレスが原因なら「会社辞めちゃおうかな?」と考えたこともあります。
でも会社を辞めたことが、またストレスになりそうだったので、現状のまま悩む日々でした。
とにかくアトピーで悩むことが5年弱くらい続きました。
今振り返っても、この時は本当に苦しかったなと思います。
体験談:アトピーと生理周期の関係
アトピーに悩む日々が続き…
体調変化の日記をつけ始めると、生理周期に合わせて症状が増悪していることが分かりました。
アトピーが酷すぎて、生理に合わせて増悪しているなんて日記をつけていないと分からなかったです。
排卵日あたりから生理が始まるまでの間、特にアトピーが酷いことが分かりました。
私はPMSも酷かったので「ホルモンバランスが悪くて、PMSに加えてアトピーにも影響しているのだろうか?」と思い、ホルモンバランスの改善を真剣に考えるようになりました。
体験談:PMS改善でアトピー緩和
ホルモンバランスについて真剣に考えていると、ピル外来という存在を知り…
妊婦さんが多い婦人科に行くのが嫌だった私は、ここなら行けるかもと!
しかも専門性が高そうなので、私の悩みを解決してくれるかもと希望を持ちました。
まず、血液検査をしてホルモンバランスを検査しましたが、
なんと結果は、理想的なホルモンバランスでした。
急に希望がなくなりましたが、
ホルモンバランスに問題がなくてもピルを服用してみてOKとのことだったので試しに服用することにしました。
すると、1クール目でPMSから解放され、アトピーも緩和しました。
ただ、ホルモン剤は色々な種類があり、相性があるみたいです。
私は上手く相性の合う薬を見つけることができたようです。
しかし、これだけ体調が変化したので、怖い薬だということも忘れてはいけません。
調べてみると、ピルでの死亡例もあるようです。怖いですね。
きちんと医師に診てもらい、必要な検査をして、処方して貰っていました。
上手く使うことができれば、とても良い薬だと思います。
体の声を聞いて、不調を正そう
アトピーが緩和された現在、苦しかった日々に戻らないように、ピルや漢方薬を上手に使いつつ、自分の体と付き合っています。
私は頑張りすぎてしまう性格もあるので、今回は生理前の体調がちょっと悪いなと思えば、意識して肩の力を抜いたり、リフレッシュすることを心がけています。
アトピーと生理不順やPMSで悩んでいる方!
今、自分が辛いと思っているアトピー症状以外にも、生理不順などの症状も治療してみては如何でしょうか?
特に女性ホルモンの乱れは体の色々な不調とつながっている可能性があります。
生理が定期的ではないのに放置している人や激しい生理痛に耐えている人は、一度婦人科で診てもらい治療してみるといいのではないでしょうか。
私はオンライン診断というのを使ったことはないのですが、今のご時世、こういうのを利用してみるのも手段の一つかと思います。


とにかく、医師や薬剤師に相談して、体の不調だと思うことについては、些細なことまで治療してくださいね。
みなさんの生活QOLの向上を祈ります。。。
コメント